専門アドバイザー紹介
朝田 隆(医師)
アルツハイマー型認知症(Alzheimer’s disease; AD)を中心にして認知症疾患の基礎と臨床に携わる脳機能画像診断の第一人者。
音楽療法、絵画療法による脳機能改善効果についての調査研究のほか、運動・食事・30分以内の昼寝等の生活改善による認知症予防効果を世界で初めて明らかにし注目を集める。
若年性及び老年性認知症患者の有病率調査等大規模実態調査に尽力し、認知症対策推進にも貢献。

- 1982年
東京医科歯科大学医学部 卒業 - 1982年
石川県芦城病院 - 1983年
東京医科歯科大学神経科精神科 - 1983年
甲府市立病院神経内科 - 1984年
山梨医科大学精神神経医学講座 助手 - 1988年
英国オックスフォード大学老年科 留学 - 1989年
山梨医科大学精神神経医学講座 講師 - 1995年
国立精神神経センター武蔵野病院精神科 医長 - 2000年
同院 リハビリテーション部長 - 2001年
筑波大学臨床医学系精神医学 教授 - 2014年
東京医科歯科大学医学部附属病院 特任教授 - 2015年4月
筑波大学 名誉教授
医療法人社団創知会 理事長
メモリークリニックお茶の水 院長
- 日本精神神経学会専門医
- 精神保健指定医
- 日本老年精神医学会専門医
- 日本老年医学会指導医
- 精神医学講座担当者会議会長
- 日本老年精神医学会副理事長
- 東京精神医学会理事
- 日本認知症学会理事
- 日本神経精神医学会監事
- 日本老年医学会
- 日本老年社会学会
- 日本うつ病学会
- 日本精神科診断学会
- 日本統合失調症学会
- 日本生物学的精神医学会
- 日本神経精神医学会